日本の妖怪百鬼夜行

妖怪について

皆さんは妖怪を御存じでしょうか。といっても知らない人はいないでしょう。では妖怪についてどれほど知っているでしょうか?
妖怪とは何なのか。私たちとどのように関わってきたのか。今と昔との妖怪の違いはどれほどか。このサイトを見ればわかるはずです。それでは見ていきましょう。

日本三大妖怪

日本三大妖怪とは日本に数多伝わる妖怪達のなかでも名実共に上位である三体を指す呼称であるが、三体に何を指すかについては諸説ある。

多田克己の日本三大妖怪

河童天狗
鬼 河童 天狗
角や牙をもつ人の姿をした妖怪。日本における鬼は「古事記」の黄泉醜女 (よもつしこめ) という隠形の鬼に始まり、時代や思想の流れとともに変化していきました。 水辺に棲むとされる妖怪。子どもの姿で頭の上に水の入った皿がありおかっぱ頭をしています。水神または水神の一族・従者、あるいはそれの零落したものと考えられています。 古代、中国の古書「山海経」や「地蔵経」の夜叉天狗などの伝説が、日本の信仰と習合して生まれたものとされています。中世以後は山伏姿の赤ら顔で鼻が高く、口は鳥のくちばしのようで羽うちわを持った姿で描かれています。

小松和彦による日本三大妖怪

文化人類学者・民俗学者の小松和彦は、日本の中世文学の世界で共有されている宇治の宝蔵伝説を背景とし、 もっとも恐ろしい妖怪はどれか「もし中世の人びと、それも都人にたずねたら、次の三つの妖怪の名があがるだろう」として酒呑童子、玉藻前、大嶽丸の3つを挙げている。

トップに戻る