作品の軽い説明だけしとくぜ
世界初のVRMMORPGの「ソードアート・オンライン」のサービスが正式に開始された。
ユーザーがゲームを楽しんでいる中ゲームマスターの茅場晶彦がプレイヤーたちの前に現れ、
この三つを宣言され、プレイヤーの1人である少年キリトは狂気のデスゲームで生き残るべく戦うことを決意し、始まりの街から旅立つ。
しかし、後に「SAO事件」と称されるこのデスゲームは、仮想世界をめぐるさまざまな事件の始まりでしかなかった。
ここで俺の知る限りの一部を紹介するぜ!!(全部は多過ぎるんできついっス…)
| エリュシデータ&ダークリパルサー |
|---|
| 夜空の剣 |
| ランベントライト |
| マクアフィテル |
| 青薔薇の剣 |
| 金木犀の剣 |
ザっとこんなもんじゃね?
| エリュシデータ(黒い剣の方) |
|---|
|
キリトがSAO時代に使用していた剣。 アイングラット第50層のボスよりドロップしたアイテムである。 黒一色に染められた長剣であり、歯車と十字架が欠けたような独特なデザインの鍔と、所々に煌めく白の縁が特徴的。 その銘は『解明者』の異名をとる。 |
| ダークリパルサー(青い剣の方) |
|
キリトがSAO時代に使っていた二振りの剣のうちのひとつ。 『闇を払うもの』の銘をとったその長剣は、緑がかった白の刀身を持ち、メイン武器の黒剣エリュシデータとは対照的。 製作者はリズベットで、素材はアインクラッド第55層に出現する白竜型モンスター《ゼーファン・ザ・ホワイトウィルム》の排泄物が結晶化した《クリスタライト・インゴット》。 | 戻る |
| 夜空の剣 |
|---|
| 《アンダーワールド》にて、北のはずれにあるルーリッド村のさらに北の森にそそり立っていた悪魔の杉《ギガスシダー》の梢を、細工師が一年かけて削り出した剣。神器級の性能を誇り、その刀身は黒水晶に喩えられる。 長らく銘が決まらず「黒いやつ」と呼んでいたが、ユージオにより名付けられた。 | 戻る |
| ランベントライト |
|---|
| SAO時代、アスナが使用していた細剣。 リズが作製した、ダークリパルサーが出来るまでの最高傑作。 いつから利用しているのかは不明だが、SAOクリアまで利用している。 | 戻る |
| マクアフィテル |
|---|
|
ユウキが愛用する黒曜石の剣。 名前の由来はメソアメリカ地域で使われていた刀剣「Macuahuitl」の日本語表記の一つ。 | 戻る |
| 青薔薇の剣 |
|---|
| 元々ルーリッドの村の北にある「果ての山脈」、その洞窟にあったもので、村に伝わる「ベルクーリと北の白い竜」という300年前に、英雄ベルクーリが白い竜の元から持ち出そうとするも見つかってしまうというおとぎ話に登場する伝説の剣でした。 柄も刀身も青白く光る長剣で、鍔の部分には銘の通り青い薔薇の装飾が施されている美しい剣。 実は《アンダーワールド》に4つしかない神器の一つだったりする。 | 戻る |
| 金木犀の剣 |
|---|
| 黄金の剣で誰も扱う事ができなかった代物だが↑の人だけ扱うことができる。 元となったのはアンダーワールドにセントラル・カセドラルが立つ前、そこに存在していた『世界最初の破壊不能オブジェクト』である金木犀の樹。 刀身を黄金色の幾千もの花びらに変えて広範囲へ攻撃する事が可能で、一枚一枚が大地を穿つほどの威力を持つ。 | 戻る |
| 武器フェチによる感想的ななにか(雑) |
|---|
| れいれい的にはSAOの曲刀とかもかっこいいからオヌヌメ アリシゼーションは色々ブラックなので最初から見るのがいいと思うZOY☆ もっと紹介したいけど技術と知識、そして時間がないから紹介してないけど恐ろしいほどまだまだあるゾ☆ SAOは武器の設定も細かいと思うから武器が好きなら見とけ |