京阪本線の車窓から見えるレアな光景&最寄りスポット

京阪本線


淀屋橋

電車の縦列停車!?

大阪の大動脈、大阪メトロ御堂筋線との乗換駅である淀屋橋駅。
1番線と4番線が同じ線路上にあり、平日の朝にレアな光景を見ることができます!その様子がこちら!






京橋~天満橋間

電車の上を電車が走る!

中之島線との乗換駅(中之島線の観光スポットはこちら)で、谷町線との乗換駅。それが天満橋駅。
そんな天満橋駅はホームが特殊で1・2番線が中之島線、3・4番線では本線となります。
しかし京橋は1・2番線が京都方面、3・4番線は淀屋橋・中之島方面となっています!


うーんと?天満橋駅と京橋駅の間でなんか橋?みたいな所がありますね。実際に画像で見てみましょう!


左の写真は淀屋橋・中之島行きの前面展望で撮影されたものです!実物で見るとこうなっていたんですね~!この橋を渡る電車は淀屋橋駅発の電車です!(主に準急や特急)
同時刻に発車する中之島発の電車に乗ると橋を渡っていく様子を見ることができ、逆に淀屋橋発の電車に乗ると、中之島発の電車を上から望むことができます!

天満橋駅~京橋駅間で地下から出てきて、京橋駅に到着するまでに車窓から色々な景色を眺めることができます!


大川の桜

京橋駅に着くまでに電車は大川という名が体を表すほどの大きな川を渡ります!
京都方面なら進行方向から向かって左側、大阪方面なら進行方向から右側に目を移すと
大川沿いにある毛馬桜ノ宮公園の桃色をした桜並木が見えます!
近くまで来てみるとこんな感じになります!

詳細は下の画像から!


京阪電車の通る場所・最寄り駅は桜の名所な事が多いんです!
そのため、風景写真を撮る時に桜を入れることが多いんです!


この後も桜の名所が出てきます!

大阪城

大阪方面では進行方向に向かって左側、京都方面では。進行方向に向かって右側になります!
見えるのは一瞬なので目を凝らしてみてみてください!
そして大川の桜と大阪城と電車を全部まとめて撮った贅沢な写真がこちら!

詳細は上の画像から!

中之島線の観光スポットはこちら!







千林駅~滝井駅・滝井駅~土居駅

関西で一番短い駅区間!?

大阪3大商店街の1つで『日本1安い商店街』と噂されている「千林商店街」。その最寄り駅、千林駅から乗車し2駅先の土居駅までの距離が約900メートル...
あれ?1駅当たり450メートル?なんか短くないですか?ということで駅間をまとめてみました!

千林駅~滝井駅440メートル
滝井駅~土居駅418メートル
計:858メートル

それぞれの駅区間の乗車時間は1分かかりません! 関西では最短の駅区間であり、日本でも5本の指に入ります!
では何故こんなに短いのでしょうか?
それは開業当時は人口が多かったからです!
千林駅はダイエーの1号店、滝井駅は現在の関西医科大学附属滝井病院の最寄り駅として開業!
工業化や高度経済成長期などで人口が増加。ピークの1966年の土居駅では1日2万人が利用していたらしいです。
しかし近年は住環境のよい地域へ人口が流出。大阪市営地下鉄の谷町線・今里筋線が開通などで、3駅の乗降客は減少傾向が続き、
今日の乗降客数は1万人を切り約5600~8300人が利用しているとのことです!


この写真は土居駅から撮影されたものなのですが、この写真を見るとどれほど近いのかが一目瞭然です!






西三荘駅

あの大企業本社の最寄り駅!

守口市から門真市へ入る最初の駅、それが西三荘駅。
朝の通勤ラッシュ時にはスーツ姿のサラリーマンが多くこの駅で降りられている印象があります。では大企業本社とはどこの会社なのでしょうか?ヒントは下記画像です!

うーんとこの画像じゃちょっと粗くて何の会社か分かりづらい!でも屋上の青いロゴは特徴的!ではもっと鮮明にして別角度から撮られた正解をご覧ください!






正解は冷蔵庫や空気清浄機などの大型家電を取り扱う「Panasonic(パナソニック)」の本社でした!
創業者の松下 幸之助氏は1948年(大正7年)、大阪市福島区の大開町で松下電気器具製作所を創立!
「改良アタッチメントプラグ」「二灯用差込みプラグ」を考案し、現在の本社に移転したのは1933年(昭和8年)の事で、
門真市が誕生した翌年の1964年(昭和39年)には門真市の名誉市民にもなりました!
そのため「松下幸之助歴史館」や「松下記念病院」「パナソニック健康保険組合立松下看護専門学校」などが建てられています!
因みに松下 幸之助氏の出生地は大阪府ではなく和歌山県の和歌山市です!

松下幸之助歴史館(詳細は下の画像から!)

松下記念病院(詳細は下の画像から!)

パナソニック健康保険組合立松下看護専門学校(詳細は下の画像から!)






門真市駅

上をモノレールが通る!

大阪空港や大阪大学病院・万博記念公園へ向かう大阪モノレールの乗換駅である門真市駅。
上を見ると大阪モノレールの線路が見えます!数年後には東大阪市の方まで延伸されるという計画が立っています!






萱島駅

ホームを貫く巨大なクスノキ!?

複々線化されている最後の駅であり、京都方面へ行く準急が各駅停車に代わる駅。それが萱島駅。
淀屋橋・中之島方面である3・4番線ホームには推定樹齢700年の大きなクスノキ、名称「萱島の大クスノキ」が
駅を貫いています!この駅の下にあるのが「萱島神社」という神社。つまりこの大きなクスノキはこの神社の御神木というわけです!
ではなぜ切らないのでしょうか?
実は1972年の高架複々線化工事が行われた際には伐採される予定だったのですが、
『古くから親しまれてきたクスノキを、伐採ではなく保存できないか?』
という周辺住民からの要望を受け、クスノキを残す形で新しい萱島駅が完成しました!
ガラス壁で覆われて、一切傷つけないように駅舎が建てられ、幹にはしめ縄がかけられ、
「クスノキに寄せる尊崇の念にお応えして、後世に残すことにした」との看板が置かれている
全国的にも珍しい大木と共存する駅になったのです!


本当は伐採したことによる神様の祟りを怖れていたのかもしれません...





萱島駅~寝屋川市駅

寝屋川に眠るムカデ!?(虫の画像は出ません!)

複々線が終わり寝屋川市駅に向かうその間に巨大なムカデを上から見ることができます!大阪方面では進行方向に向かって左側、京都方面では進行方向に向かって右側になります!

寝屋川市駅~香里園駅間には「寝屋川車両基地」があり、車両の洗車・車内清掃や電車の外装の塗装・エアコンや運転台の各機器のメンテナンスなどを行います!


動画はこちら!



見学希望日の3ヶ月前~2ヶ月前までに予約をすると無料で見学することが可能で、毎年「ファミリーレールフェア」というイベントが開催され
寝屋川車両基地が開放され、電車と真っすぐ対面することができ、さらに下からという普段見ることができないアングルから間近で見ることができます!
2021年はコロナ禍によりオンラインで体験できるようにYouTube上で動画をアップロードし、家から体験できるようになっています!

詳細は下の画像から!







寝屋川市駅

駅があるアニメに登場!?

特急・快速特急~洛楽~以外の全列車が停車する寝屋川市駅。
実はあのキャラクターの出身が寝屋川市で、あるアニメのOVA(オリジナル・アニメ・ビデオ)では寝屋川市駅で待ち合わせをしている描写があります!
一体それはどのアニメなのか画像をご覧ください!






あるアニメとは「名探偵コナン」の事で、寝屋川市在住のキャラクターとは服部平次とその幼馴染である遠山和葉の事なんです!

なぜこうなったかの経緯を説明します!このアニメは「大阪お好み焼きオデッセイ」というタイトルで、
2010年に公開された映画「名探偵コナン天空の難破船-ロストシップ-」の後日談であり、映画の劇中にて約束していた「美味しいお好み焼き屋」へ
コナン・平次・和葉・川口 聡君という映画中に登場した和葉の親戚の子の4人で向かうことになるストーリーです!

この作品では寝屋川市駅だけではなく、「友呂岐緑地のタコ公園」・同じく京阪電車の淀屋橋駅・東海道新幹線 新大阪駅・大阪メトロ御堂筋線 梅田駅も登場します!






光善寺~枚方公園駅

??「わいで、おま!」

鬼門よけや交通安全祈願のご利益があるとされ、各車両にも成田山不動尊の最寄り駅である香里園駅・次駅の光善寺駅を越えると枚方公園駅になります!
公園?大手私鉄なのに公園の最寄り駅をつくっちゃうのかとお思いになる方もいらっしゃるかもしれません!
では枚方公園とはどんな公園なのでしょうか?その答えは京都方面だと右側、大阪方面だと左側の車窓から見ることができます!
それがこちら!






この公園、今年で110周年を迎え日本最古!かつ関西屈指の人気遊園地「ひらかたパーク」の事だったのです!
奥には観覧車の「スカイウォーカー」・木製コースターの「エルフ」、鉄製コースターの「レッドファルコン」などのジェットコースターが見えますね!
ちょうど「レッドファルコン」の名に相応しい赤いボディをしたコースターが上っている最中の写真ですね!
(その他写っているアトラクション:「ハニーハッチ(中央)」「クレイジーマウス(中央右後ろ側)」「ストロベリーカフェ(左側天井のみ)」)。

2016年~2019年と4年連続で年間来場者数が100万人を超え、2020年の年間来場者数はコロナ禍で55万人となってしまいましたが
全国の遊園地では第3位、大阪では第1位となっています!(あ...USJは含まれてませんのでね...)
たくさんの魅力があるので公式サイトでチェックしてください!同時にこのトピックのタイトルになっている
「わいで、おま!」の意味も調べてみてください!

詳細は下の画像から!






枚方市駅

○○ランキング44位の駅!?

京阪交野線との乗り換え駅で、1日乗降者人数が3位の81,620人と大きな駅。それが「枚方市」駅。
...さて、この駅名何と読むんでしょうか?京阪電車ユーザーなら分かるこの問題。
普段京阪電車を使われていない方々の答えを聞いてみましょう!

「まいほうし?」「まいかたし?」


実はどちらも違うんです! 正解は...!






「枚方市」は「ひらかたし」と呼ぶのが正解です!
この駅名は2018年のgooランキングにて発表された『読めたらすごい「市の名前」ランキング』の44位にランクインしています!
枚方市も以前から難読地名と言われていることを受け、全国調査を実施しました!(調査結果の記事はこちら!)しかし、上には上がいるんです...それはまた別の場所で...
(「枚方市」より上が気になる方へ記事はこちら)

京阪交野線のおすすめスポットは下の画像から!






橋本駅

京都府と大阪府の"府"境を跨いですぐの駅


大阪から京都の"府"境を越えてすぐにあるのが橋本駅!
ここから京都の景色になっていきます!京都編スタート!




石清水八幡宮駅~淀駅

木津川・宇治川・桂川の三川通過!

男山山上・石清水八幡宮の最寄り駅である石清水八幡宮駅と淀競馬場が最寄り駅である淀駅間での車窓から見える光景です!トラス橋という赤色で車体を隠すようにつくられている橋の下を通っている川が左から桂川・宇治川・木津川です!丁度三川の合流地点になっています!

八幡の背割堤

同じ車窓の中で春になれば奥側に桜が見られます!木津川と宇治川に挟まれた約1.4キロメートルの堤に約200本のソメイヨシノが桜花爛漫に咲き乱れます!毎年春に迎えると「背割堤さくらまつり」が開催され多くの観光客で賑わいます!






淀駅~中書島駅

菊花賞が開催される京都競馬場のパドックの裏手に駅があり、京都競馬場へは徒歩約2分とアクセス抜群の淀駅。
中書島へ向かう車窓から淀城跡地を見ることができます!


淀城は淀川の要衝として江戸時代、徳川幕府によって建てられた城で、
豊臣秀吉時代では「淀古城」と呼ばれ、秀吉の側室である茶々が息子の鶴松を生んだ場所としても知られ、
秀吉の伏見城(指月伏見城)の築城によって廃城となったという歴史があります!

中書島駅

宇治線との乗換駅

京都に入っての初めての特急停車駅。それが中書島駅。・ この駅で京阪宇治線へと乗り換え、宇治方面へ行くことができます!
宇治線の観光スポットはこちら






伏見稲荷駅

千本鳥居×二次元のクロスフェード!

徒歩5分で到着する1300年人々の信仰を集め続ける「お稲荷さん」の総本宮、人々が幸せを求める「庶民の信仰の社」
つまり商売繁盛・家内安全のご利益があるとされている伏見稲荷大社が最寄り駅の伏見稲荷駅。
この駅のデザインが凄くカッコよいのです!それがこちら!


この朱色とデザイン、元はもちろん先述した伏見稲荷大社です!では具体的には何なのか?それはこちら!

こちらは「千本鳥居」という伏見稲荷大社の本殿を抜け、奥社奉拝所を向かう先にある鳥居です!
名の通り千基の鳥居があり、江戸時代以降、願い事が通る、通ったお礼の意味を込めた感謝の印として
鳥居が奉納されており、今日まで隙間なく鳥居が建てられています!
伏見稲荷大社全体では1万基もの鳥居が密集して建てられています!

それほど有名な伏見稲荷大社や千本鳥居。アニメーションの世界でも出てくることが多く、聖地にもなったりしています!それをご紹介いたしましょう!







あらすじ:家が貧乏な高校二年生・上杉風太郎のもとに、好条件の家庭教師のアルバイトの話が舞い込む。
ところがその教え子は最悪な出会いを果たした同じクラスの転入生、中野五月だった!
何とか五月のご機嫌を取ろうと近づく風太郎だが、行く先々に現れる四人の女の子たちに振り回されてしまう。
五月を含めた5人の女の子は血縁関係のある5つ子の姉妹だった...!


第11話にて修学旅行の行き先として登場しました!

撮影者:二乃 左から四葉・一花・五月・三玖


あらすじ:「青春とは嘘であり、悪である」 ──こう書いた作文をきっかけに、「奉仕部」に入部させられた比企谷八幡。
奉仕部では、息を呑むほどの美少女・雪ノ下雪乃、クラスの上位カーストに属するギャル・由比ヶ浜結衣に出会い、ラブコメに展開──
するはずが、八幡の残念な性格がそれを許さない! 八幡の高校生活、いったいどうなる!?

TVアニメ第2期の1~2話のこちらも修学旅行の行き先として登場しました!


あらすじ:京都に暮らす中学生・いなりは、クラスメイトに片思いをする内気な女の子。ある日、助けた子狐の恩返しとして「おいなりさん」こと宇迦之御魂神から
手違いで変身能力を授かってしまう。変身能力を手に入れたいなりが、京都を舞台に繰り広げる波乱万丈恋模様!


伏見稲荷大社付近が本アニメの舞台のため1話のみならず沢山の場面で登場します!

このアニメは京阪電車の駅名を名前に付けたキャラクターが多く、例えば左側の写真に大きく映っている女の子が主人公のいなりなのですが、
フルネームだと「伏見 いなり」で伏見稲荷駅になりますし、奥にいる自転車を押している彼は、「丹波橋 紅司」というキャラクターであり丹波橋駅になります!
その他では「墨染 朱美」「丸太町 ちか」「三条 京子」というキャラクターがいます(それぞれ墨染駅・神宮丸太町駅・三条駅)
右側に映っているキャラクターの名前は「宇迦之御魂之神(うかのみたまのかみ)」といい、アニメでは伊奈里神社に祀られている主神で、
いなりに能力を授けた人物!現実では伏見稲荷大社を総本社とする稲荷神社のご祭神で豊穣の神様です!


あらすじ:北宇治高校吹奏楽部は、過去には全国大会に出場したこともある強豪校だったが、顧問がかわってからは関西大会にも進めていない。
しかし、新しく赴任した滝昇の厳しい指導のもと、生徒たちは着実に力をつけていった。実際はソロを巡っての争いや、勉強を優先し部活を辞める生徒も出てくるなど、波瀾万丈の毎日。そんななか、いよいよコンクールの日がやってくる――。少女たちの心の成長を描いた青春エンタメ!

「響け!ユーフォニアム」に関しては一番大きく京阪電車とコラボをしています!






東福寺駅


駅の名前の通り最寄りの観光スポットは東福寺です!


東福寺は禅宗の最大級の大きさの七堂伽藍(お寺が備えるべき諸設備)を誇り、観光面においても初夏になれば青紅葉、秋になれば紅葉を鑑賞することができます!
詳細は下の画像から!







祇園四条駅

日本で唯一の体験型ミュージアム!

淀屋橋からおよそ50km、特急に乗り続けると約50分後に着く駅。それが祇園四条駅。
四条通沿い、徒歩6分の場所に日本で唯一の体験型ミュージアムがあります!それがこちら!







うわ!なんだこのゲシュタルト崩壊しそうなくらいの文字の量は! そう!ここは漢字ミュージアムなのです!
「見て聴いて触れる」「遊び楽しみ学べる」ことで漢字の魅力を大発見することができます!

1階:見て聴いて触れる

1階には、1995年から毎年12月12日(いい字一字)の漢字の日を記念して発表されている「今年の漢字」が展示されており、
2021年には清水寺で書された「金」が展示されています!
その他にも約5万字の漢字が書かれている「漢字5万字タワー」、入館時にもらえる体験シートを擦り、出てきた甲骨文字によって今日の運勢を占う「甲骨文字占い」などがあります!






2階:見て聴いて触れる

2階には、お題の部首とカードを組み合わせて正しい漢字をつくる最大4人の対戦型ゲーム「部首組み合わせタッチパネルかるた」、魚偏の漢字が並ぶ巨大な湯のみが鎮座するフォトスポット「巨大湯のみ記念撮影コーナー」、自由なクリエイティビティで自分だけの漢字をつくることができる「漢字をつくろう」、消しゴム判子や漢字缶バッジ、漢字カルタなどの実物をつくり持って帰ることのできる「ワークショップ」などがあります!






手で書くが、掌(たなごころ)じゃ収まり切らない「漢字」 詳細は下の画像から!






三条駅

道路を走る京阪電車!?

特急が終点の出町柳駅に行くまでの最後の停車駅、三条~出町柳間の「鴨東線」の最初の駅。それが三条駅。
京都市営地下鉄 東西線に乗り換え「三条京阪」駅で電車を待っていると見たことのあるデザインが! それがこちら!




あれ?京阪電車から地下鉄に乗り換えたのにデザインは京阪電車? 京阪電車は大阪府 淀屋橋・中之島~京都府 出町柳だけではありません!,
滋賀県にも京阪電車が通っているんです!それでは路線図をご覧下さい!

先述した電車は京都府・御陵~滋賀県・比叡山延暦寺・石山寺・近江神宮・琵琶湖へ向かうれっきとした京阪電車の一部です!
「地下鉄」「路面電車」「山岳鉄道」の3つを担っています!






出町柳駅

終わり。そして始まり。

淀屋橋駅から約51.6キロメートル。京阪電車の終点、「出町柳」駅に着きました!
ここは男女の縁や、仕事の良縁、人付き合いの良縁など、あらゆる縁結びの神様“産霊神”(むすひのかみ)が祀られている「下鴨神社」
数々のドラマや映画のロケ地にもなった「鴨川デルタ」、脇には琵琶湖疎水の運河が流れ、銀閣寺と南禅寺(若王子神社)の間を結ぶ、
約2kmに渡る散歩道で20世紀初期の哲学者である京都大学教授 西田幾太郎(きたろう)が、毎朝この道を歩いて思想に耽っていたことにちなんで名付けられた
桜の名所「哲学の道」などが最寄りの観光スポットです!
ここは「京阪本線」の終点なのですが、「京阪電車」としての終点ではないんです!乗り換え駅まで歩いて行きましょう!







ここは叡山電鉄の「出町柳」駅。
この「叡山電鉄」も京阪電車の一部なんです!
叡山電鉄は主に京都精華大や京都大学(国際交流会館修学院本館)・毎年10月22日に執り行われる京都三大奇祭のひとつである「鞍馬の火祭」
万物の命の源である水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮「貴船神社」
今から650万年前に護法魔王尊(天狗の総帥)が金星から降り立ち、棲んでいたとされており、山全体が御神体だと言われるほど「京都最強」の呼び声高いパワースポット、
源義経(牛若丸)が修行し、過ごしたと言い伝えられている「鞍馬寺」などの最寄り駅になっています!

京都精華大学(最寄り駅:京都精華大前駅)

京都大学 国際交流会館 修学院本館(最寄り駅:修学院駅)

鞍馬の火祭り(最寄り駅:鞍馬駅)

貴船神社(最寄り駅:貴船口駅)

鞍馬寺(最寄り駅:鞍馬駅)







車両として有名なものは「きらら」「ひえい」なのではないでしょうか!







きらら



きららは出町柳~鞍馬間を結ぶ、車内からの眺望が自慢の「展望列車」です!
紅葉色のカラーリングは市原駅~二ノ瀬駅間にある「もみじのトンネル」に非常にマッチングします!
車内から紅葉を撮るのも良し!トンネルを通る姿を撮っても良し!と思わせる車両です!

ひえい



ひえいは出町柳駅と八瀬比叡山口駅を結ぶ「観光列車」です!
「比叡山」と「鞍馬山」の持つ荘厳で神聖な空気感・深淵な歴史・木漏れ日や静寂な空間から感じる大地の気やパワーなどの神秘的な雰囲気や
時空 を超えたダイナミズムといったイメージで車両の正面や側面にあしらわれている楕円(だえん)がこの列車のモチーフで、
2018年には、“良い”デザインを評価し、顕彰するグッドデザイン賞、
2019年には日本の鉄道車両の進歩発展に寄与することを目的に、
性能、デザイン、製造企画、運用などの諸点に卓越したものがあると認めた車両に与えられる「2019年ローレル賞」を
それぞれ受賞しました!

画像をクリックすると過去の受賞作を見ることができます!

嬰児の頃に聞いていた「線路は続くよどこまでも」はどうやら本当のような気がします!






路線選択にもどる




</center>
</body>
</html>[EOF]